セキュリティ強度の高い暗号化方式を採用
お客さまの重要な情報が盗まれたり、故意に書き換えられることがないよう、セキュリティ強度の高い暗号化方式を採用しています。
EV-SSL証明書
Internet Explorer7.0、Firefox3.0、Safari3.2以降のバージョンをご利用しているお客さまが「Extended Validation SSL証明書(EV SSL証明書)」で保護されている「ろうきんインターネットバンキング(団体向け)」にアクセスすると、アドレスバーが緑色に変わります。さらに、アドレスバーに表示されたURLの横に、本サイトを運営する組織名として「NTT DATA CORPORATION」((株)NTTデータ)とSSLサーバー証明書の発行元である「VeriSign」(日本ベリサイン(株))の認証局名が表示されるため、フィッシング詐欺などの発生を未然に防ぐことができます。
ソフトウェアキーボード
ソフトウェアキーボードとは、インターネットの画面上に表示されたキーボードのことで、マウスでクリックすることによりパスワード、暗証番号を入力します。
キーボードで入力しないため、キーボードの入力情報を盗み取るキーロガーを防ぎます。
電子証明書によるログイン方式
電子証明書とは、お客さまの情報を保有した電子的データで、インターネット上でお客さまご本人であることを確認するために用いられるものです。
電子証明書をインストールしたパソコンでしかご利用できないため、インターネット上においてご利用するパソコンをお客さまの事務所等の特定したパソコンに限定できます。1ユーザに1枚の電子証明書を発行し、この電子証明書をインストールしていないパソコンからは利用できませんので、成りすまし等の第三者による不正ログインを防止することができます。
ワンタイムパスワード
「ろうきんインターネットバンキング(団体向け)」では、2015年6月1日(月)からワンタイムパスワードの利用を開始します。資金移動等の取引時に、本人確認としてパスワード生成機に表示されるワンタイムパスワードを入力します。
連続して誤った番号を入力し、当金庫所定の回数に達した場合は、パスワード生成機が利用停止になります。
パスワード・暗証番号を使用
パスワードによる本人確認に加え、暗証番号の確認による二重チェックを行っています。
一定時間経過後の自動ログアウト
ログインしたまま離席された場合等に画面の盗み見などを防止するため、一定時間パソコンの操作をせずに放置していると、自動的にログアウトします。
直近3回のご利用履歴
ログインした際、直近3回のご利用履歴が確認できます。第三者の成りすましによる不正アクセスをチェックすることができます。
電子メールの送信
ご利用のお取引に応じて、確認のための電子メールをお送りしています。
セキュリティソフト〔SaAT:Netizen〕(無料)
「スパイウェア」や「フィッシング詐欺」等のインターネット犯罪への対策としてネットムーブ社のセキュリティソフト〔SaAT:Netizen〕をご利用することができます。
ろうきんホームページを通じてこのソフトをインストールすると、お客さまがろうきんホームページをブラウザで開いてる間は、パソコンのキーボード入力情報の暗号化、ウィルスや不正アクセスの侵入防止および駆除等を行います。
詳細はこちら
リスクベース追加認証
第三者からの不正利用を防止するため、普段「ろうきんインターネットバンキング(団体向け)」を利用する状況を分析し、普段とは異なるご利用状況により、不正利用の可能性が高いと判断した場合には、ご本人確認のため、ユーザ(利用者)が事前に登録した「質問」に対する「回答」による追加認証を行います。